弁護士 大川 宏(おおかわ ひろし)の略歴
|
1945年(昭和20年) 9月 |
生まれ |
1964年(昭和39年) 3月 |
東京都立北園高等学校卒業 |
1965年(昭和40年) 4月 |
東京大学教養学部入学 |
1968年(昭和43年) 9月 |
司法試験合格 |
1969年(昭和44年) 3月 |
東京大学法学部中退 |
1969年(昭和44年) 4月 |
最高裁判所司法研修所入所 |
1971年(昭和46年) 4月 |
同修習終了・第二東京弁護士会に弁護士登録 |
1978年(昭和53年)11月 |
東京都港区新橋に法律事務所開設 |
1994年(平成 6年) 3月 |
東京都港区北青山に総合法律事務所あおぞら開設 |
1995年(平成 7年) 4月 |
第二東京弁護士会事務局長就任(1997.3月まで) |
2001年(平成13年) 6月 |
事務所を拡充・移転 |
|
弁護士会等の委員会履歴
|
1985年(昭和60年) 4月 |
財務委員会副委員長 |
1989年(平成元年) 4月 |
民事訴訟改善研究委員会副委員長(仲裁担当) |
1990年(平成 2年) 4月 |
仲裁センター副部会長 |
|
仲裁センター仲裁人候補者 |
1991年(平成 3年) 4月 |
法律相談センター副委員長(仲裁部会担当) |
1993年(平成 5年) 4月 |
法律相談センター副委員長(相談部会担当) |
1998年(平成10年) 4月 |
工業所有権仲裁センター運営委員会副委員長 |
1998年(平成10年)10月 |
建設省中央建設工事紛争審査会特別委員 |
1999年(平成11年) 5月 |
仲裁センター運営委員会委員長 |
2000年(平成12年) 4月 |
創形美術学校非常勤講師(著作権) |
2000年(平成12年) 9月 |
金融庁・金融トラブル連絡調整協議会委員 |
2001年(平成13年) 9月 |
日弁連・ADRセンター副委員長 |
2003年(平成15年) 1月 |
(社)日本商事仲裁協会調停委員候補者 |
2003年(平成15年) 5月 |
日本スポーツ仲裁機構仲裁人候補者 |
2004年(平成16年) 4月 |
第二東京弁護士会仲裁センター嘱託 |
2004年(平成16年) 4月 |
京都造形美術大学非常勤講師(著作権) |
2004年(平成16年)10月 |
東京都建築紛争調停委員会委員 |
2006年(平成18年)11月 |
東京都建築紛争調停委員会会長 |
|
中心業務
|
・民事事件全般 |
・不動産関係業務 |
・不正競争防止法関係業務 |
・遺産分割・離婚事件 |
・イラストレーターの著作権関係事件 |
|
 |
|